第3回シンポジウム(2015年12月4日~5日@鳥取大学)

開催報告
2015年12月4日(金)~5日(土)に、鳥取大学(鳥取県鳥取市)において本研究会の第3回シンポジウムを開催いたしました。今回の参加者は60名となり、研究会委員の方に加え、企業・研究機関及び大学から多くの参加を頂きました。
1日目には、まず最初にプラズマアクチュエータ(PA)研究会の取り組みに関する最新の状況についてご報告させて頂きました。また、基調講演として野崎智洋先生(東工大)をお招きし、プラズマ物理の基礎および医療応用に関する話題をレクチャーして頂き、小室淳史先生(東北大)からはナノパルスPAの話題をご提供頂きました。さらに、今年は初めての試みとして、学生によるポスターセッション(
151204-poster.pdf)を開催いたしました。
2日目には小河原加久治先生(山口大)のシンセティックジェットとしてのPA、および田中元史様(東芝)の風車適用に向けた取り組みに関する2件の基調講演を頂き、加えて3名の講演者から翼周り制御やターボ機械への応用に関するご講演を頂きました。
今回のシンポジウムも終始和気藹々とした雰囲気の中、濃密な議論が活発に行われ、研究会を通じた情報交流がさらに進んだ感がございました。また研究会の取り組みに関しても会場から多くの貴重なご意見や課題を頂戴いたしました。次回のシンポジウムに向け、PA研究会ではこれらの課題にさらに取り組んでまいります。
プログラム
【12月4日(金)】
- 12:30~13:00 受付・準備
- 13:00~13:05 開会挨拶:川添 博光(鳥取大)
- 13:05~13:10 事務連絡: 松野 隆(鳥取大)
- 13:10~14:10 Session 1: PA研究会の取り組みについて(実験)
- 瀬川 武彦(産総研),深潟 康二(慶大), 松野 隆(鳥取大),野々村 拓(JAXA宇宙研),「第1回・第2回シンポジウムの復習」
- 深潟 康二,猪澤 優介,畑岡 諭(慶大), 松野 隆,菅原 正隆,福田 愛(鳥取大), 瀬川 武彦(産総研),「基準PA素子について(第1報)」
- 松野 隆(鳥取大), 瀬川 武彦(産総研) ,「3電極・ひも型などPA素子の進展」
- 14:10~14:50 Session 2: PA研究会の取り組みについて(CFD)
- 西田 浩之(農工大), 野々村 拓(JAXA宇宙研), 青野 光(東京理科大),「PA単体シミュレーション/体積力推定の進展」
- 野々村 拓(JAXA宇宙研), 深潟 康二(慶大),「流れ制御シミュレーションの進展」
- 15:00~16:30 Session 3: プラズマ物理
- 野崎 智洋(東工大),「大気圧プラズマの基礎と応用」(基調講演)
- 小室 淳史,田中 直樹,今野 海航,千崎 貴大,高島 圭介,沼田 大樹,金子 俊郎,安藤 晃,浅井 圭介(東北大),「ナノ秒パルス放電の基礎特性とプラズマアクチュエータへの応用」
- 16:30~18:00 ポスターセッション,フリーディスカッション (ポスター発表一覧
151204-poster.pdf)
- 18:00~21:00 懇親会
【12月5日(土)】
- 8:45~10:10 Session 4: 翼周り剥離制御/漏れ流れ制御1
- 小河原 加久治(山口大),「シンセティックジェットとしてのプラズマアクチュエータについて」(基調講演)
- 田中 元史(東芝),「プラズマ気流制御の風車適用に向けた取り組み」(基調講演)
- 10:30~12:00 Session 5: 翼周り剥離制御/漏れ流れ制御2
- 大竹 智久(日大),「DBD-PAによる翼面上流れ場の剥離制御」
- 佐藤 允(JAXA宇宙研),「幅広いレイノルズ数におけるDBD-PAを用いた翼周り剥離流れの制御」
- 松沼 孝幸(産総研),「リング型プラズマアクチュエータによるターボ機械のシール技術」
- 12:15~12:45 総合討論
- 12:45~12:55 閉会挨拶:藤井 孝藏(東京理科大/JAXA宇宙研)
- 12:55~13:30 個別相談会
2015年12月8日掲載
文責:深潟 康二(慶大)